外壁のリフォームを考えるタイミング
外壁材が長年の間に劣化して防水機能を失い始めてきたら、傷みが進む前にリフォームをおすすめします。 菊地板金工業の無料調査では、破損やひび割れが見つかったときの傷み度合いや工事の緊急度も、丁寧にご報告します。
1.チョーキングが現れる
チョーキングとは、壁材の表面がざらついて、さわると白いチョークのような粉が付く現象のことです。劣化の初期段階で現れるサインです。これは外壁の表面を保護する塗膜が劣化したことが原因で、太陽光がよく当たる場所、雨水が掛かりやすい吹きさらしの場所などから先に劣化が進みます。

2.塗膜の浮き・剥がれ
チョーキング現象を放置していると、壁の塗膜がさらに劣化して浮きあがったり剥がれたりしてきます。浮き上がった部分にさわっただけで剥がれ落ちることもあります。この時は古くなった塗膜を剥がしてから、新しく塗料を塗るなどの対策があります。

3.ひび割れがある
ひび割れにはいくつかの種類があります。壁の表面(塗膜)だけに細かなひび割れがあるもの(ヘアークラック)と、壁材本体までひび割れが届いているもの(構造クラック)などです。 壁材までひび割れが届いているようなら、ここから壁の内側に水が侵入して壁の下地材を傷めている可能性もあります。早めに調査を手配しましょう。


4.外壁の下地が露出している
外壁が剥がれたり、破損したりして下地(基材)が露出していたときは、早めの修繕がおすすめです。破損部から侵入した水は周辺の基材を傷め、最終的に家の構造体を腐食させるなどのダメージを与えます。こうなると、壁からの雨漏りが引き起こされることもあります。
外壁リフォーム・対応工事の種類
手軽な外壁リフォーム工事として人気の高い金属サイディングを用いたカバー工法のほか、張り替えや部分補修など、幅広く行っています。まずはご相談ください。 戸建・集合住宅の新築外壁施工にも豊富な実績があります。なお、各種素材の外壁の補修にもご対応いたします。
カバー工法
「重ね張り」とも言います。今ある外壁の上から金属サイディングを張るリフォームの手法です。金属サイディングの鋼板は厚さわずか2~3mmと軽量。カバー工法に利用したときも壁が軽量に仕上がるのがポイントです。内側に断熱性が高いウレタンフォームを裏打ちします。モルタル壁などにも施工できます。
- おもなメリット
- 廃材の撤去代ぶんの施工費用がかからず、家の外観を手軽に一新することができます。断熱効果や遮音効果が高まるのも魅力です。
- デメリット
- 古い壁と新しい壁の間に通気層を設けるなど、正しい施工がされなかったときに内部結露を起こすことがあります。

張り替え
今ある壁材を撤去し、下地材を補修して新しい金属サイディングを張ります。金属サイディングは仕上がりが軽いので、家の耐震性への影響も安心です。また、古い壁を撤去するので下地材の状態を確認しやすく、傷みを補修することで家全体の寿命を伸ばすことができます。
- おもなメリット
- 仕上がりが軽いこと。家の耐久性が向上すること。
- デメリット
- 廃材の撤去と処理費用がかかります。工期は、壁材撤去ぶんの日数が追加されます。


部分補修
壁の傷みの様子によっては、コーキング(防水パテなど)でヒビをふさいだり、部分的に金属材でカバーしたりなどの各種補修法があります。傷みの進行状態をもとに、お客さまのご要望をお伺いしながら、柔軟に対応いたします。


再塗装
壁の光沢がなくなってきたときや、軽度のヒビ割れ、チョーキング現象などは、壁材の塗膜の再塗装でメンテナンスすることができます。機能やグレードも多彩な塗料の中からご要望に合ったものを用いて、信頼のできる専門業者と連携して施工します。
雨どい補修など
裂けたり外れたりした雨どいも、パーツ1つの取り替えかえから承り、しっかりと補修します。 また、複雑な構造の雨どいが劣化したときの再配管などにも対応しています。まずは気軽にお声がけください。

もっと詳しく・・・「取扱商品のご紹介」ページへ