屋根の部分補修の費用とは?全面補修との違いや特徴、施工の流れについて

屋根の部分補修工事

屋根の部分補修は、建物の寿命を延ばすためにとても重要な作業です。

全面補修に比べて費用を抑えられるというメリットがありますが、その方法やタイミングを間違えると返って損をしてしまうという可能性もあります。

ここでは、屋根の部分補修に必要な費用、全面補修との違い、部分補修のメリット・デメリット、施工の流れについて詳しく解説します。

部分補修を検討している方、部分補修について詳しく知りたいという方はぜひ参考にしてみてください。

Contents

屋根のトラブルは放置しないようにしましょう

屋根のトラブル

屋根は家を守る重要な設備ですが、日々の生活の中でトラブルが発生しても放置しがちです。

しかし、屋根のトラブルを放置すると屋根だけでなく家全体に大きなダメージを与えてしまう可能性があります。

屋根に問題が発生した場合はできるだけ早く対処しましょう。

屋根トラブルを放置するリスク

屋根トラブルを放置するリスク

屋根トラブルと放置すると起こりうる問題は下記が挙げられます。

最初は小さなトラブルでもそこから被害が拡大し、家全体へのダメージへとつながります。

ひどい場合はその家に住んでいる方の健康にまで害を与えてしまうかもしれません。

小さなトラブルをできるだけ早く補修することによって補修費用も抑えられます。

トラブルを発見した時はできるだけ早めに業者に点検・修理を依頼しましょう。

屋根補修の基礎知識

屋根補修には「全面補修」「部分補修」の2つがあります。

屋根リフォームをする場合は、屋根の状態に合った方法で補修することが大切です。

まずは、それぞれの特徴を理解していきましょう。

屋根補修のタイプ補修工事の内容
全面補修屋根全体を補修する
部分補修屋根の一部分のみを補修する

全面補修とは

屋根の全面補修

全面補修とは屋根全体を補修するリフォームの方法です。

といった場合によく選択されます。

全面補修をすれば屋根や家を長期間保護することができますが、大がかりな工事なので部分補修に比べて費用が高く、工期が長くなります。

部分補修とは

屋根の部分補修

部分補修とは屋根の一部分のみを補修するリフォーム方法です。

屋根全体が傷んでいるわけではなく一部分のみに問題がある場合に選択されます。

部分補修は比較的安く短い工期で補修できますが、家の外観が悪くなる場合やすぐに他の屋根トラブルが起こる可能性があるなどの不安点もあります。

部分補修と全面補修の違いは?

2種類ある屋根リフォームの方法ですが、それぞれにどのような違いがあるのでしょうか。

全面補修部分補修
工事内容屋根全体を補修する屋根を一部分だけ補修する
費用高い安い
工期長い短い
工事をする理由・屋根の劣化がひどい屋根の耐用年数を過ぎている
・屋根の外観を変えたい
・屋根の一部分のみ補修したい
・安い費用で工事したい

全面補修と部分補修の大きな違いは補修の範囲です。

全面補修が屋根全体であるのに対して部分補修は一部分のみを対象としています。

工事の範囲が違う分、費用も大幅に変わってきます。

リフォームの方法を決める際には、屋根の状態、予算、目的などを考慮して最適な方法を選びましょう。

屋根リフォームの選び方は、下記の「全面補修?部分補修?補修方法を選ぶポイント」で解説しています。

部分補修について詳しく解説!

屋根の部分補修の特徴・種類・目的

ここでは部分補修の特徴・種類・目的を詳しく解説します。

部分補修の特徴

部分補修の特徴は、以下の通りです。

部分補修における一番の特徴は費用が安いことです。

部分的な補修なので全面補修に比べて費用や工期を抑えることができます。

しかし、部分補修が向いているのは屋根全体の劣化が進んでいない場合で、全体が傷んでいる場合は全面補修がおすすめです。

劣化がひどい場合の部分補修は損かも

屋根全体が劣化している場合に部分補修をしてもすぐに違う部位が損傷してしまう可能性があります。

そうなると部分補修を繰り返して結局全面補修よりも費用がかかってしまうこともあります。

部分補修の種類

部分補修でよく行われる方法は、以下の4つです。

屋根の部分補修方法工事内容
コーキング屋根材のヒビ・剥がれなどをコーキング剤で補修する
屋根材の交換破損した屋根材を交換する
棟板金の交換破損した棟板金を交換する
一部分の葺き直し破損した瓦屋根の一部分のみを補修する
※詳しい内容や特徴は、「【工事の種類別】屋根の部分補修の費用と施工の流れとは?(本記事、下部に記載)」で解説しています。

部分補修の方法を選ぶ際には、損傷の程度・屋根材の種類などに合った方法を選びましょう。

補修方法は素人が見ても分からないことが多いので、業者に相談しながら決定しましょう。

部分補修の目的

部分補修は次のような目的で行われることが多くあります。

部分補修の主な目的な小さなトラブルにできるだけ早く対処して屋根全体の劣化を防ぐことにあります。

全面補修となると費用も高くなるので、部分補修で屋根や家の寿命を延ばしたいというお客様も多いです。

上記のような目的で屋根工事を検討している方は部分補修がおすすめです。

【工事の種類別】屋根の部分補修の費用相場と施工の流れとは?

ここでは、屋根の部分補修の費用相場と施工の流れを工事の種類別に紹介します。

屋根の工事種別

  • コーキング
  • 屋根材の交換
  • 棟板金の交換
  • 一部分の葺き直し

コーキング

コーキング

屋根のひび割れや隙間をコーキング剤で埋めて水の侵入を防ぐ補修方法で、短時間・安い費用で補修できるため人気があります。

この方法は屋根だけではなく外壁工事でもよく行われています。

費用相場
(足場を設置しない場合)
6,000円~50,000円
工期 半日~1日
耐用年数 5年~10年
対応している屋根材 スレート
金属屋根

アスファルトシングル
対応しているトラブル 屋根材の割れ・欠け
板金のサビ・穴
施工の流れ ①既存のコーキング剤を取り除く
②洗浄する
③周辺を養生する
④下地を塗る
⑤コーキング剤を注入する
⑥養生を剥がす
⑦乾燥させる

屋根材の交換

屋根材の交換

傷んでいる部分の屋根材のみを取り換える方法で、屋根材のヒビ・欠け・剥がれが起こった場合に行うことが多いです。

費用相場
(足場を設置しない場合)
50,000円~150,000円
工期 半日~1日
対応している屋根材 スレート
対応しているトラブル 屋根材のヒビ
屋根材の欠け
屋根材の剥がれ
施工の流れ ①損傷した屋根材の撤去
②下地の調整
③新しい屋根材の設置

棟板金の交換

棟板金の交換

屋根の頂点に設置されている棟板金を交換する作業です。

棟板金は最もトラブルが発生しやすい部位なので、部分補修でこの工事を行うことは多いです。

費用相場
(足場を設置しない場合)
50,000円~150,000円
工期 1日~2日
耐用年数 15年〜25年
対応しているトラブル 棟板金の割れ
棟板金の剥がれ
棟板金の劣化
施工の流れ ①古い棟板金を外す
②下地を取り付ける
③新しい棟板金を取り付ける

一部分の葺き直し

一部分の葺き直し

葺き直しとは既存の屋根を再利用して下地から補修する全面補修の方法ですが、一部分だけに行うこともできます。

ただし、対応している屋根材は瓦のみです。

費用相場
(足場を設置しない場合)
50,000円~200,000円
工期 1日~3日
対応している屋根材
対応しているトラブル 雨漏りが発生している
施工の流れ ①既存の瓦をを外す
②屋根下地を取り外す
③新しい屋根下地を取り付ける
④上記1で取り外した瓦を取り付ける

部分補修の費用相場・施工の流れなどを紹介しました。

ちなみに、上で示した内容は工事の範囲や劣化の状態によっても変わってくるので、詳しくは業者の方に聞いてみましょう。

屋根の部分補修の費用相場まとめ

上述した屋根の部分補修の費用相場について、それぞれの工事の種類別ごとにまとめると次の通りになります。

部分補修の方法費用相場
コーキング6,000円~50,000円
屋根材の交換50,000円~150,000円
棟板金の交換50,000円~150,000円
一部分の葺き直し50,000円~200,000円

仙臺屋根屋の屋根部分補修の作業費用

工法・工事名称 1階の床面積
20坪/66㎡ 30坪/100㎡ 40坪/132㎡
屋根部分補修(シーリング)工事 30,000円~

当社では、「無料診断・見積り」にて最適な屋根工事方法のご提案から施工費用までを寄り添ってご提案しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

屋根リフォームの費用を抑えるコツは?

屋根リフォームの費用を抑えるコツは?

屋根リフォームには費用を抑えるには、あまり知られていないコツがいくつかあります。

少しでも安い費用で工事したいという方はぜひチェックしていきましょう。

屋根リフォーム費用を抑えるコツ

  • 補助金・助成金を利用する
  • 火災保険の対象になるかどうか確認する
  • 複数の業者で見積もりを取る

補助金・助成金を利用する

屋根リフォームは、国や自治体の補助金・助成金の対象となることがあります。

補助金や助成金を利用して工事をすると、多くて20%ほどの費用が戻ってくることもあります。

屋根リフォームを行う場合は、必ず“工事前”にお住いの自治体で補助金の有無について確認しましょう。

火災保険の対象になるかどうか確認する

屋根の部分補修は、火災保険の対象となることがあります。

台風・強風・雷・雪などの自然災害によって屋根が損傷してしまった場合は、火災保険の対象となることが多いので、一度保険会社に確認してみましょう。

複数の業者で見積もりを取る

屋根リフォームの費用を抑えたい場合は、複数の業者から見積もりを取りましょう。

工事費用は業者によって異なります。

見積もりの際に他の業者の見積もりを見せれば、その内容や金額を見て工事費用を下げてくれる可能性もあります。

屋根リフォームを行う際は、1社だけで決めずに複数業者から相見積もりを取りましょう。

全面補修?部分補修?補修方法を選ぶポイント

屋根の補修方法(全面補修と部分補修)

屋根リフォームをする際には、まず全面補修か部分補修のどちらにするかを決めなければなりません。

ここでは、補修方法を選ぶ際に注目すべきポイントを3つ紹介していきます。

屋根リフォームの方法でお悩みの方はぜひ参考にしてください。

屋根の補修方法を選ぶ際に注目すべきポイント

  • 耐用年数
  • 劣化状態
  • 建物を使用する期間

耐用年数

屋根リフォーム方法耐用年数の経過
全面補修耐用年数を過ぎている
部分補修耐用年数を過ぎていない

屋根には耐用年数(寿命)があります。

屋根リフォームの方法を決定する際には、その屋根が耐用年数に達しているか達していないかに注目しましょう。

耐用年数を過ぎている屋根に部分補修をしてもすぐに他のトラブルが起こる可能性が高いです。

耐用年数を過ぎている場合は全面補修、耐用年数を過ぎていない場合は部分補修が向いています

劣化状態

屋根リフォーム方法劣化状態
全面補修劣化がひどい
部分補修劣化がそれほど進んでいない

屋根リフォームの方法を決める際には屋根の劣化状況にも注目しましょう。

屋根は設置環境によって劣化の進み具合が違います。

例えば海の近くや風が強い地域は劣化が早いという特徴があります。

耐用年数が過ぎていなくても劣化が進んでいる場合は全面補修を選ぶのがおすすめです。

屋根の劣化のサインは?

屋根が劣化するとさまざまな症状が現われます。

以下のような症状が現われたら屋根が劣化しているかもしれません。

このような症状がある場合はできるだけ早く業者の方に点検を依頼しましょう。

建物を使用する期間

屋根リフォーム方法建物を使用する期間
全面補修長期間建物を使用する
部分補修建物を使用する期間が短い

屋根リフォームの方法を選ぶ際にはその建物をいつまで使うかにも注目しましょう。

例えば耐用年数が過ぎていて劣化が進んでいたとしても、すぐに解体することを決まっている場合は、全面補修をするのは勿体ないです。

すぐに解体しようと思っている建物で不具合があった場合は部分補修をして応急処置するのが良いでしょう。

全面補修?部分補修?補修方法を選ぶポイントまとめ

上述してきた通り、屋根リフォームをする際に「全面補修」か「部分補修」かを選ぶポイントは以下の通りです。

項目全面補修部分補修
耐用年数過ぎている過ぎていない
劣化状況進んでいる進んでいない
建物を使用する期間長い短い

屋根の耐用年数はどれくらい?屋根材の種類別にご紹介

屋根の耐用年数は屋根材の種類によって異なります。

ここでは、代表的な屋根材の種類とそれぞれの耐用年数について紹介していくのでチェックしていきましょう。

リフォームに使用される代表的な4つの屋根材

  • スレート
  • 金属屋根
  • アスファルトシングル

スレート

スレート屋根

スレートとは、自然石やセメントでできた薄い板状の屋根材です。

見た目が美しく耐久性にも優れているため人気があります。

スレートは設置された年代によって耐用年数が違うので、まずはお住いの住宅の屋根がいつ設置されたものであるかを確認しましょう。

屋根材耐用年数
スレート
(アスベスト含むタイプ)
30年~35年
スレート
(2000年代半ば“以前”に設置したアスベスト含まないタイプ)
10年~15年
スレート
(2000年代半ば“以降”に設置したアスベスト含まないタイプ)
25年~30年

瓦屋根

瓦は古くから日本で使用されている屋根材の一つで、耐久性やデザイン性が高い屋根材です。

瓦には陶器瓦とセメント瓦がありますが、それぞれ耐用年数が違うので注意しましょう。

屋根材耐用年数
和瓦40年~60年
セメント瓦20年~40年

金属屋根

金属屋根

金属屋根は、薄い金属を加工した屋根材で人気があります。

金属屋根の中でも特によく使われるのがトタンとガルバリウム鋼板です。

トタンは耐用年数が短いですが、ガルバリウム鋼板は耐用年数が長いという特徴があります。

屋根材耐用年数
トタン10年~20年
ガルバリウム鋼板35年~40年

アスファルトシングル

アスファルトシングル

アスファルトシングルは、アスファルトを主成分とする板状の屋根材で、最も一般的な屋根材の一つです。

設置が簡単で比較的安いので多くの住宅で使用されていますが、設置環境によっては耐用年数が短くなることがあります。

屋根材耐用年数
アスファルトシングル15年~20年

屋根材別の耐用年数まとめ

上述してきた通り、屋根の耐用年数は屋根材の種類によって異なり、代表的な屋根材毎のそれぞれの耐用年数は次のようになります。

屋根材耐用年数
スレート
(アスベスト含むタイプ)
30年~35年
スレート
(2000年代半ば“以前”に設置したアスベスト含まないタイプ)
10年~15年
スレート
(2000年代半ば“以降”に設置したアスベスト含まないタイプ)
25年~30年
和瓦40年~60年
セメント瓦20年~40年
トタン10年~20年
ガルバリウム鋼板35年~40年
アスファルトシングル15年~20年

屋根の部分補修のメリット

ここでは屋根の部分補修のメリットを紹介します。

屋根の部分補修の3大メリット

  • 費用を抑えられる
  • 工期が短い
  • 工事中のトラブルが少ない

費用を抑えられる

部分補修は、屋根を全面的に修理する全面補修に比べて工事対象となる範囲が限定されているため、必要な材料費や人件費が少なくなります。

その結果、全体の費用を大幅に削減できるというメリットがあります。

安い費用で修理したいという方は部分補修がおすすめです。

工期が短い

部分補修は、全面補修に比べて補修の範囲が限られているため、作業にかかる時間も大幅に短縮できます。

これは、家族の生活に与える影響を最小限に抑えるだけでなく、悪天候などが原因の工事遅延のリスクを減らす効果が期待できます。

工事中のトラブルが少ない

部分補修は、全面補修に比べて工事範囲が狭く工期も短いため、工事中に予期せぬトラブルが起こる可能性が低くなります。

特に、屋根下地がむき出しになることが原因で起こる雨漏りのリスクも下げることができます。

屋根の部分補修のデメリット

ここでは屋根の部分補修のデメリットを紹介します。

屋根の部分補修の3大デメリット

  • 他の部分の悪影響を与える可能性がある
  • 見栄えが悪くなる
  • メンテナンス費用がかかる

他の部分に悪影響与える可能性がある

屋根全体が劣化している場合に部分補修をすると、他の部分に負担がかかってしまいます。

その結果、部分補修をした後に何度も他の箇所の損傷を繰り返して、全面補修よりも費用がかかってしまう可能性もあります。

屋根の耐用年数を超えている、劣化の状態がひどいという場合は思い切って全面補修するのがおすすめです。

見栄えが悪くなる

屋根の部分補修をした場合、修理した部分と修理していない部分の材料や質感が一致しないため、屋根全体の景観が損なわれることがあります。

特に、屋根は時間とともに劣化して色褪せていくため、同じ材料を使って修理しても補修分が目立ってしまいがちです。

家の景観や見栄えを大切にしたいという方は、全面補修がおすすめです。

メンテナンス費用がかかる

部分補修は1回の工事費用は比較的安いですが、何度も繰り返す場合が多いため返ってメンテナンス費用がかかってしまうこともあります。

特に屋根全体が劣化している場合、屋根が耐用年数を超えている場合はトラブルが起きた箇所だけ修理してもまたすぐに修理が必要になってしまいます。

部分補修をする際には、屋根の状態が良好であるかどうか確認しましょう。

屋根リフォームを依頼する業者を選ぶポイント

次に、屋根リフォームを依頼する業者を選ぶポイントを紹介します。

屋根リフォーム業者選びの3つのポイント

  • 屋根修理業者に依頼しよう
  • 工事の実績を確認しよう
  • 対応が早い業者を選ぼう

屋根修理業者に依頼しよう

屋根修理業者に依頼

屋根修理は、専門分野として事業を行っている屋根修理業者に依頼するようにしましょう。

戸建て住宅の屋根修理を行う代表的な業者は、以下の2つです。

屋根修理業者得意な工事
板金工事業者金属屋根を修理する
瓦葺き業者瓦屋根を修理する

屋根修理を依頼する場合は、お住いの住宅の屋根材が金属屋根か瓦屋根なのかのどちらであるかを確認してから専門の業者に依頼しましょう。

板金工事業者を見分けるポイント

板金工事業者を見分けるポイントは、下記の2つです。

屋根板金を加工する業者は、板金工事者資格を有しています。

この資格を有している業者は全日本板金工事工業組合連合のホームページでチェックしましょう。

また、板金加工業者は大きなサイズの板金を常に保管しているため倉庫や材料置き場を有しています。

板金業者を見極める際には倉庫の有無も確認しましょう。

工事の実績を確認しよう

屋根工事業者の実績

信頼できる業者を見極めるためには「工事の実績を確認すること」が大切です。

実績を確認する際には、件数だけでなく工事の内容もチェックしましょう。

部分補修を依頼したい場合は、部分補修の件数が多い業者に依頼するのがおすすめです。

多くの業者が実績をホームページ上に掲載しています。

「ホームページがない、ホームページに記載されていない」という場合は、見積もりの際に直接確認してみましょう。

対応が早い業者を選ぼう

対応の早い屋根修理業者

屋根の補修を依頼したいお客様の多くは何かトラブルがあって困っている場合が多いです。

そのため、見積もりや施工開始までの対応が早い業者を選ぶことも大切です。

雨漏りなどのトラブルは、時間が経てば経つほど状態が悪くなるので、対応の早い業者に依頼しましょう。

こんな業者には注意しよう!

こんな屋根修理業者には注意

屋根リフォームを謳っている業者の中には、残念ながら悪徳業者も含まれています。

特に、屋根リフォームの訪問営業には注意が必要です。

全ての訪問営業が悪徳業者というわけではありませんが、実際には悪徳業者のほとんどが訪問営業を行っています。

屋根リフォームの訪問営業をする業者の中には、悪徳業者が含まれている可能性があるということを知っておきましょう。

もしトラブルに発展したら…

悪徳業者と契約をしてトラブルに発展してしまった時は、消費者センターに連絡しましょう。

訪問販売による契約は、契約から8日以内であれば解約できるクーリングオフ制度もあるので、解約したい方はこの制度を利用するのもおすすめです。

屋根の部分補修はDIYできる?

屋根の部分補修はDIYできる?

部分補修だけでなく屋根リフォームはできるだけ業者に依頼しましょう。

部分補修は一部分だけの補修なので簡単にできそうだと思われがちですが、実は素人には難しい作業です。

屋根補修のDIYが難しい理由

素人にとって部分補修が難しい理由は以下の2つです。

屋根は一部分だけが損傷しているように見えても内部が傷んでいる可能性があります。

DIYをすると返って屋根が傷んでしまう可能性もあります。

また、高所作業は工事に慣れているプロでも事故を起こすことがある危険な作業です。

特に屋根や傾斜があり足場が悪いため、素人が行うと命の危険もあるため、屋根リフォームはできるだけプロに依頼しましょう。

メンテナンスとして塗装をするのがおすすめ!

メンテナンスとして屋根塗装のおすすめ

屋根はメンテナンスとして定期的に塗装をするのがおすすめです。

塗装をすることによって屋根の防水性が高まるため、屋根トラブルを未然に防ぐことができます。

塗装には一定の費用がかかりますが、その分補修費用を抑えることができるので、屋根の全体的な維持費を下げることができます。

費用を抑えながら屋根を良好な状態に保つためには、定期的なメンテナンスが大切です。

仙臺屋根屋の屋根部分補修施工実績

屋根部分補修でよくあるご質問

屋根の補修が必要なサインは何ですか?
屋根からの水漏れ、瓦やシングルの損傷、剥がれや色褪せが見られる場合、補修が必要かもしれません。
屋根補修工事の費用はどれくらいかかりますか?
費用は損傷の程度、補修する屋根の面積、使用する材料によって異なりますが、一般的に数万円から数十万円の範囲です。
補修工事の期間はどれくらいですか?
小規模な補修なら1日で完了することもありますが、損傷の程度によっては数日かかる場合もあります。
どのような材料を使うべきですか?
材料選びは屋根のタイプ(瓦、金属、アスファルトシングルなど)と既存の屋根の状態に依存します。
最適な材料を選ぶためには専門家の意見を求めるのがベストです。
保険は補修工事をカバーしてくれますか?
保険適用は保険契約の内容に依存します。
多くの住宅保険では、自然災害や偶発的な損傷による修理はカバーされることがありますが、経年劣化によるものは除外されることが一般的です。
自分で補修工事を行うことは可能ですか?
小規模な補修はDIYで対応可能な場合もありますが、屋根は安全な作業が求められるため、専門的な知識と技術が必要です。
高所作業になりますので、安全のためにもプロに依頼することをお勧めします。
補修ではなく屋根を全面的に葺き替えるべき時はいつですか?
屋根が広範囲にわたって損傷している場合や、補修を繰り返しても問題が解決しない場合は、葺き替えを検討するべきです。
補修工事を行う最適な時期はいつですか?
天候が安定し、雨の少ない時期が適しています。
特に春から秋にかけての乾燥した季節が好ましいです。
補修工事の際に住宅の他の部分を保護する方法は?
工事中は養生シートで窓や壁を保護し、落下物から家を守る必要があります。
専門業者はこれを標準的な手順として行います。
補修後のメンテナンスはどのように行うべきですか?
補修後は定期的な点検をお勧めします。
特に激しい天候後や季節の変わり目には、屋根の状態をチェックし、必要に応じて追加のメンテナンスを行うことが大切です。

その他の屋根工事メニュー

この記事の監修者

株式会社菊地板金工業、代表取締役、菊地社長

菊地正秀

株式会社菊地板金工業 代表取締役

宮城県仙台市出身、屋根・外壁板金工事歴30年

18歳から建築工事にはじまり、屋根、外壁工事や水道、基礎工事と建設業の様々な分野で、幅広い知識と現場経験を習得。
建物の主要構造物となる『屋根』において金属板金を自由自在に施工する奥深さに魅力を感じ、25歳で屋根工事を専門とする一人親方として、独立。
平成23年に株式会社菊地板金工業を設立し、代表取締役に就任。現在に至る。
以上の経験をもとに、リフォームのトラブルを回避できる情報を、「失敗ゼロ!屋根・外壁工事研究会」として、皆様に発信している。